店長の週に一度の山登り日誌・25/4/13

 | 

お世話になっております!
何十年も根付いて加古川で商売させて
頂いている、
生まれ育ち・住まいも高砂・どちらも地元!の
エリアプロフクデンの店長、北野でございます。

基本的に火曜日は店長の山登り日誌になります。

この日は雨でしたが気合いを入れて
加古川河川敷をランで上っていき
升田山〜平荘湖一周〜高御位山辻登山口(初登り)〜
高御位山頂上〜馬の背登山口下山〜
北山鹿島神社登山口〜自宅まで走り込んできました。加古川河川敷にて
まあまあ雨が降っています。

升田山登山口にて。
入口が結構急な岩山なので滑るのが怖かったです。

升田山頂上付近にて。
平荘湖が一望出来るので
晴れの日でしたら良い景色ですよ~。

山ツツジ?が山道を彩っていてすごく華やかでした。

平荘湖の遊歩道にて
桜も大分散っていました。

この辺りをぐるり一周して高御座山まで行きます。

高御座山辻登山口にて。

辻登山口から少し登った所で一枚。

この岩、名所なんです。
戦国時代にあの羽柴(豊臣)秀吉が城攻めの際、
この岩に座って指揮を執ったとの事。
なので名前は太閤岩。

味?のある看板
ここも播磨アルプスの一部です。

本当は間近に迫ったレースの最終調整で
高御座の隣にある桶居山往復と高御座山豆崎登山口まで
35~40km程度の距離を走って稼ぎたかったのですが、
雨で5~7km辺りで摂る予定のエネルギー補給が
面倒で
13kmまで放置してしまい
トレイルに入り急にバテてくるのを感じてしまい
その時点でもう手遅れ・・・。

「何で早めにエネルギー摂取しない!それ見た事か!」
と反省です(汗)

まあ本番に向けての
反面教師だったと思うことにします!